

勉強の仕方ー1,2学期の学習にもどります
3年生は学年末、1、2年生は学力テストの対策勉強で 今日はめすらしく東明中の生徒さんが固まりました~ 同じ中学でも、塾で勉強している間はみなライバルです~ 1,2学期のわからない所の復習中です~ 受験生は総復習中です!
『勉強しなさい!』は中学のお子さんには禁句?!
ゲームばかりしているお子さんの姿をみていると ついつい『勉強しなさい!』って言いたくなりますよね~ わかります!その気持ち。 きっと『勉強しなさい!』っていうと 『は~~い』っていう空返事がかえってくるのではないですかね~笑 大人でも、反省しなさいと言ってできる人は少なく...


冬休みの宿題手伝います(わからない部分)
年末年始のお休みも終わり、冬期講習も後半戦に突入です。 3学期の学校の授業で困る事の内容に、今のうちに 1,2学期の総復習です! ノートにまとめた赤マーク(重要ポイント)は忘れることなく 毎日復習して、毎回の塾に通って来ていて、感心です。 3学期の成績が楽しみです!


飽きっぽい私でも、続いた吉田塾!
学校の3者面談も終わり、進路決定し、 吉田塾の3年生にアンケートおねがいしています。 『なんでも飽きっぽくて続かない私が吉田塾には1度もイヤだと思ったことはありませんでした。もう少し前から通っていればよかったです!本当にありがとうごじました。』 東明中3年 岩渕菜子 さん


お友達紹介?!
最近ある生徒が、他の塾で成績が悪い子の話をしていました お話を伺っていると・・・ 塾生:『問題を塾専用の立派な教材ばかりを使い、成績が伸びない・・・』 先生:『室蘭市内の中学は教科書とワークから出題されるから そんなの意味ないかもね~ そのお友達連れてくれば~』...


推薦入試の自己PRの書き方
自己PR文って何を書いたらよいのだろう~? 自分の凄い事を見つけられない・・・・ っていう人多いかと思いますが、 ここは、強気に勝負(記載)しましょう~ ただ、注意点は、面接のときに聞かれたいことを中心に記載したほうが良いと思います。...


「わかったつもり」にはさせない冬期講習授業を受付中~
点数のあがりにくいお子さんは一度ではなかなか、 覚えれない場合があります。 何度でも同じこと説明いたします。 そして、しっかり覚えることができたかを 何度も確認おこないます。 冬期講習では、今まで(1,2学期)の遅れや復習を中心に 理解するまで指導します。


会話が少なくなったお子さんと盛り上がるには・・・
共働きのご家庭が多く、 お子さんと過ごす時間が少なくなり、 会話が減った~っていうお父さん・お母さん多いのでは? 保護者 「学校どうだった~?」 お子さん 「別にー」 保護者 「・・・・。」 中学生の思春期になると日に日に会話も減るのはよくあることだと思います。...


吉田塾の教室内は期末試験勉強モード
吉田塾の教室内は期末試験の勉強で連日多くの生徒が通っています。 生徒個人によって不安な所や、勉強したいリクエスト箇所は違うので 先生は範囲表を張ってあるホワイトボード引きずりながら 生徒と相談しながら、勉強する場所の作戦を練っています。 東明中と翔陽中は来週21日からです!...


あえて厳しいコースを選ぶ?!
3年生の進路決定の時期になり、 個人面談を進めています。 なかでも、印象深かったのは動物の専門学校を希望しているIさん! 専門学校卒業してから、その先のことも視野にいれて、 受験する学部をあえて大変な専攻に変更しました。...